PR

耐えるしかない

今朝もカナタがやってくれました。

スポンサーリンク
 

異変

いつものように時間を守れず
出発時間は大幅に過ぎてた頃
ようやく家を出たものの
車に乗り込んだのカナタの様子が変でした。

何やら足元をごそごそやっているので

どうした?
靴ひもが切れた。
今?
いや昨日切れてたけどまだ大丈夫だと思った。

そんなことを言っている間に
最寄り駅に到着しますが
まだ靴が履ける状態にはなっておらず
降ろせる状況ではありませんでした。

仕方なく学校に行くまでの間に
なんとかさせようと
そのまま学校まで車を走らせました。

対応

靴ひもは先の硬い部分が剥がれ
そのまま穴を通すのは困難な状態でした。

それでもカナタは何かを試みていましたが
とても穴に紐を通し直すことはできません。

スポンサーリンク

ただ、2番目のところまでは
両側紐が通っていたので
もうそこで縛って止める以外に
方法はありませんでした。

いつもなら混雑しているはずの道路が
今日はなぜか空いていて
想像の2倍以上早く学校付近に到着。

その間にどうにか歩ける状態にして
何とか学校へ向かいました。

凹凸が故に

よく妻が

カナタは目先のものしか見えない

と言います。

確かにいつも直前にならないと
どうしても確認をしないので
朝はかなりの確率でこういう展開になります。

ただ、家の外に出てしまえば
ある程度自分でやれることもあり
友達との関係でも困っている様子は
本人からは全く見えません。

なので他人からは
特に何も問題ないように見えても
家の中ではいつも大騒ぎです。

まさに、これが凹凸があるからこそ
表れている状況だと思っています。

勉強はハルカの何倍もできますが
身の回りの世話は真逆で100分の1以下で
最も苦手としているところです。

ただ、特性が故に苦手なのは直らないので
それを前提に対応を考える必要があります。
それには今は時間がありません。

だからそこには目をつぶって
今はできる限りのフォローをして
受験が落ち着いたら考えようと
妻と話しています。

こういうことがあるので
今のテレワーク体制は大変ありがたく
もう毎日通勤には戻れないというのが
正直なところです。

ただ、この状況を人に説明するのは
なかなか難しいのですが・・・。


 
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク