PR

父の出番(共通テストまであと72日)

少し前の話です。

12月には塾が冬期講習期間になり
事前申し込みが必要でした。

カナタも当然受講するのですが
なかなか大変でした。

スポンサーリンク
 

ご指名

第一志望は国立大学なので
私立受験のように捨て教科がありません。

塾ではもちろん全教科講座がありますが
何でもかんでも受講できるほど
経済的な余裕はありません。

そのあたりはカナタも理解していて
どの科目を受講するかを
かなり考えてくれていました。

しかし、自分一人では決めきれず
私に相談してきました。

この件に限っては
大学受験経験のない妻に代わって
私が担当するしかありません。

最後は本人次第

とはいえ私の受験はずいぶん前のことで
何も覚えていないと言ってもいいほど。

スポンサーリンク

現役の時は塾には行っていませんでしたし
アドバイスできるようなこともありません。

私自身は工学系の学部と決めていたので
科目選択を悩む余地すらなかったのですが
カナタはいろんな可能性が考えられるので
かなり難しい判断になりました。

今でも社会系の科目をどうするかは
かなり悩んでいるようです。

それでも第一志望だけは明確なので
同じ教科で受けられる大学を
併願先として選ぶ前提で
授業を選択しました。

果たして私の意見が役立ったかは
正直わかりません。

あとは本人がどれだけ頑張れるか
そこにかかっています。

そこに費やすお金と時間を無駄にしないよう
頑張ってほしいと思っています。


 
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク