共通テスト本番が迫るなか
私立の一般入試の出願が始まりました。
共通テスト利用の場合は
前日までに完了しておく必要があります。
今しかない
カナタの予定を見ると
連休明けには登校日があり
平日の昼間に郵便局へ行けるのは
前日くらいしかありませんでした。
そのため出願の手続きをするなら
この週末しかないということで
昨日やると昨年末から話はしていました。
出願手続きには
受験料の支払いが終わらないと
必要書類が印刷できない学校もあります。
また入力間違いがないように
ダブルチェックするためにも
カナタが入力するのを隣で私が確認して
支払い部分だけは私が入力する
というやり方で進めました。
終了したものの
私は妻から散々言われていたこともあり
前日までに出願予定の大学の受験要綱に
一通り目を通していました。
カナタにも一度は見ておくように伝え
抜粋したものを用意もしたりしました。
が、カナタは(予想通り)一度も目を通さず
当日を迎えました。
そこまでは予想通りだったので
混乱もなく作業を始めたのですが
土壇場になって学科選びで迷い
さらに予定していた大学に加えて
もう一つ受験したいと言い出しました。
学科はともかく
受験校を増やすのは受験料も増えるので
なぜこのタイミングで、と思いました。
基本国公立大が本命なので
合格しても進学するかどうかわからない
私大の受験先を増やすのは
私には気が進まない話でした。
ただ、本人的には共通テスト利用で
ボーダー得点率から考えると
合格できる可能性があるということで
妻と相談したうえで許可しました。
11時頃から作業を始めて
申請⇒支払い⇒郵送まで完了させるまで
合計5時間ほどかかりました。
郵送は私か妻が代行できるものでしたが
自分ごとにさせたかったので
カナタ本人に持たせました。
昨日行くのをカナタはとても渋りましたが
放置しておいていいことは一つもないので
半ば強引に連れ出して夕方郵便局へ行きました。
ゆうゆう窓口はそこそこ混んでいて
20分ほど待たされたものの
発送は無事完了しました。
窓口で待たされたことが
かなり気に入らなかったのか
カナタは明らかに不機嫌になりました。
共通テスト前に済ませておくべきことが
まだ残っていたので
その日のうちにやるよう言ったのですが
結局今になっても放置です。
当日慌てないようにと思って
わざわざ言っているのに無視していることに
本当はとても腹が立っているのですが
強く言うとカナタだけでなく妻まで怒るので
今のところ黙っています。
それにしても私が受験したころと比べると
私大の受験方式は多様かつ複雑ですし
ネット出願も便利なようで
最後は郵送なのでなかなか大変です。
一日対応してすっかりくたびれてしまいました。
共通テスト利用を併用して受験する場合
大学独自試験の出願を一緒にすれば
調査書等の出願書類は一通で済みます。
また、受験料の支払いも都度手数料が発生するので
まとめてしまった方がお得です。
忙しいとは思いますが
共通テスト前にまとめて出願することを
強くお勧めします。
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。