PR

プリント問題に取り組む

しばしば書いているような
我が家の「片付けられない」問題。

子供たちの机や持ち物については
今は妻が口も手も出してサポートしていますが
妻にも苦手なものがあります。

それが「プリント」類の片づけです。

誰もやらない

妻はいわゆる読み書きそろばんが苦手です。

学校からの配布物を子供たちが持ってきても
忙しいといってなかなか読みません。
読んだとしても読み飛ばしたりして
内容を把握できていないことも多いです、

自分宛ての郵便物すら自分ではチェックしませんし
とにかく書類だけは気づけば放置されて山積みに。

机の上が山積みになったときは
その山を別の場所に移動するだけなので
ちっとも片付きません。

もしかすると、妻は自分が片付けないことによって
私がやらざるを得ない状況を作るという作戦を
遂行しているだけかもしれませんが・・・・

そして私はその作戦にまんまとはまって
日々増えていくプリントの山の片づけに
ようやく乗り出しました。

プリント断捨離

最初はハルカとカナタ用にそれぞれ
こんな感じのクリアファイルを用意して
プリント類を収納しました。


クリアブック 固定式 A4 タテ 20P 青 30冊

しかし、これだと捨てるルールを作っておかないと
プリントの分だけ無制限にファイルが増えるだけです。

なので、違うやり方を考えました。

まずは、書類の分類です。
区別しやすいようにこんな感じの
色付きのクリアフォルダーを買いました。


クリヤーホルダー カラー A4 100枚

スポンサーリンク

そして
記入、提出が必要なものは赤
行事のお知らせなど終了するまでは重要なものは青
読むだけでよいものは透明
の3つにざっくりわけました。

それ以外に長期保存が必要なものは
最初に用意したクリアファイルに入れます。

クリアフォルダーの書類は月末ごとに確認し
不要になったものは捨てるようにしました。

2カ月ほど運用した感じでは
手元に置くプリントの量が少なくなり
対応すべきものが可視化されたことで
書類の迷子は少なくなりそうです。

残る課題

ただ、課題はまだ残っています。

結局仕組みを作っても運用するのも
作業するのも私自身の仕事のままです。

したがって、私が忙しくて手が回らないと
すぐに山が復活してしまいます。

また、捨てられない性質の私なので
学年だより系のプリントは
捨てる前にスキャンしてPDF化しています。

これもこんな感じの専用のスキャナーがあれば
もっと効率よく処理できると思うのですが


FI-IX1500-P 富士通(PFU) ドキュメントスキャナー 2年保証モデル ScanSnap iX1500

今は手持ちのインクジェット複合機で
一枚一枚スキャンするので時間がかかります。

事務仕事にかける時間は削減したいですが
それにはお金がかかります。

そこで迷わず「お金で時間を買う」と
結論を出せる自分になりたいです・・・orz


本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク