中2になってからというもの
朝家を出発する時間が
どんどん遅くなっているカナタ。
学校に慣れたことも理由の一つですが
やはり朝起きられないのが
大きな原因だと思います。
朝起きられないので
起きてから出発までの時間が短くなり
出発前のチェックの甘くなります。
中1の頃は妻がある程度補助していましたが
今はあまり口を出しません。
そんなこともあって
しばしば忘れ物をしていきます。
忘れ物
今朝もギリギリに起きてきて
朝ごはんを食べ
ぼさぼさの頭で出ていきました。
ところが
しばらくしてから妻が一言・・・
「お弁当と水筒、忘れてる!」
学校には食堂があるので
買って食べればいいと思いきや
お金は持って行っていないはず。
時間としてはすぐ出れば
最寄りの駅を出発する前に
届けられるはず。
スポンサーリンク
というわけで早速電話すると
幸いにもまだ出発していませんでした。
そのまま駅で待たせて
私が車で届けに行きました。
それで事なきを得たのですが・・・
説明ができないこと
こういうことがしばしばありますが
今は私が自由に動ける立場なので
フォローできています。
これが会社勤めをしていたら
どんなことになっていたのか。
きっと妻も仕事で届けられず
カナタはフォローされずに怒り出し
非常にまずい状況になっていたのでは
と想像してしまいました。
でも、こういう細かいトラブルは
当事者としては困りごとですが
外からはわかりにくいものでもあります。
短い時間の対応でしたが
いろんなことを考えさせられた
出来事でした。
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。
スポンサーリンク