ハルカは幼稚園の頃からずっと
人間関係で常に悩んでいます。
ひとつトラブルが解決すると
また別のトラブルが・・・
という具合に
ハルカのまわりには
いつでもトラブルが起こります。
しかし、ただそうなっているわけでもなく
やはり理由があることに気づきました。
思考の癖
妻と私の間では
ハルカの考え方に問題がある
ということで見方が一致しています。
それはハルカが常に
「ネガティブ思考」
であることです。
何かをする前には
出来ないこと探しをします。
友達関係では常にあら捜しをして
家に帰れば文句ばかり。
気の合う友達ができたと思っても
相手に振り回された挙句に
ケンカ別れ・・・
私たちがハルカに対して
ネガティブワードばかり
言っていたわけではありません。
それでもハルカは
悪いほう悪いほうに考える癖が
すっかり身についています。
スポンサーリンク
楽
ポジティブな自分を保つには
エネルギーが必要になります。
だから。それに耐えられないと
ポジティブではいるのは難しい
と考える人も多いと思います。
ハルカはまさにそのタイプです。
ネガティブなことばかり言うのは
何かによって自分が変えられるのが怖いから。
ただ、ネガティブなことを言わないのと
ポジティブでいることはちょっと違います。
ネガティブなことばかり言うと
負の感情やエネルギーを持ったものを
常に引き寄せている気がします。
カウンセリングも受けているので
今後どうなっていくかわかりません。
ただ、親の立場からは
できるだけプラスな声掛けを心がけて
接していこうと思っています。
ハルカに少しでもいい環境を作りたい。
もちろんカナタにもですが
今はそう考えています。
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。
スポンサーリンク