ステイホームが言われる中でも
誰かとつながりを持ちたいと思えば
今はいろんな手段があります。
つくづくすごい世の中になったと
技術の進歩に感心するばかりです。
あれもこれも
オンライン授業について昨日書きましたが
他にもオンラインになったものがあります。
ひとつは塾の授業です。
ハルカが通う塾は
自粛要請対象ではない小規模な塾ですが
塾側も考えてオンラインと通塾を
選べるようにしてくれました。
家からは徒歩や自転車では通えないため
電車での感染リスクを避けて
オンライン授業を選択しました。
すでに数回授業をやっていますが
先生からハルカの解答が見えないこと以外
ハルカ自身は違和感はないようです。
ただ、これまでは塾でもらえたプリントを
今は送付されるPDFを家で印刷するので
中学受験時のように紙とインクを使っています。
もうひとつは、今流行っているらしい
オンライン飲み会です。
こちらも話題のZoomを使って
10人以上が集まりました。
私は酒を飲まずに参加しましたが
思っていた以上に盛り上がりました。
流行っているのも何となくわかりました。
次回の約束はしていませんが
遠くないうちにまたやるかもしれません。
コロナが過ぎても
これらのことは外出自粛のために
やむを得ず始まったものですが
別に平常時でもできることです。
これまでも技術的には可能でしたし
今に始まったわけではありません。
しかし、物理的な距離や時間の制約なく
いろんなことができることを
今は多くの人が体感したのだと思います。
それはこれからの人々の生活に
大きな影響を与えるのでしょう。
コロナウイルスの感染が終息し
通常の生活に戻っても
このオンライン○○は続くのかどうか。
特にテレワークは
もっと普及してよいと思うのですが
果たしてどうなるでしょうか・・・
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。
今すぐにマスクが必要な方に
おすすめの使い捨てマスクです。
↓
【在庫あり】【50枚セット】マスク 三層構造