我が家の子供たちが通う学校は
先日の緊急事態宣言発令を受けて
一部オンライン授業に切り替わっています。
そのせいでしばしば調整が必要になります。
昨年との違い
どちらの学校もこの一年を通して
オンライン授業の体制を整えてきたこともあり
以前は配信型中心だった授業も
双方向型が増えてきたようです。
そのためなのか二人の様子を見ると
昨年の緊急事態宣言時と比べて
昼間の自宅での学習時間は
授業含めて確実に増えているように思います。
ただ、双方向型の授業が増えたことで
ちょっとした問題が起こっています。
それは
どこで授業を受けるか問題
です。
解決しない課題
配信型の時は二人とも自分の部屋で
動画を見ていればよかったのですが
双方向ではそうはいきません。
授業でカメラを使うときには
我が家の小さな子供部屋では
画面に部屋の様子が映りこんでしまいます。
スポンサーリンク
それを唯一避けられるのが
背景をカーテンだけにできる
リビングです。
ただ、そのリビングにしても
カーテンを背にして座れる場所は
限られています。
そのため二人の授業時間が重なると
どこに座るか問題が発生することは
以前からわかっていました。
事前に二人で調整するように
子供達には話をしていましたが
結局できないままになっていました。
昨日はカナタの授業の終わり5分前に
ハルカの授業が始まるということで
座り方についてもめていました。
バーチャル背景が使えるなら
自室でもいいのではと思うのですが
そういう問題でもないようです。
結局、二人ともそういう方向では
解決方法を考えることができないので
双方向でのオンライン授業が続く限り
この問題は解決しません。
早く以前のような生活に戻ってほしいと
この時ばかりは思ってしまうのでした。
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。
スポンサーリンク