PR

ずれてる

何度も書いているような気がしますが
カナタの感覚は多数派と比べると
ずれてると思うところが多々あります。

特にそれを感じるのは
時間の概念です。

マイペース故に

多くの人が夜遅くだから控えようとか
朝早くのほうがいいとか
そういう判断ができないというか
考えていないといいましょうか。

夜中に突然ピアノを弾き始めたり
口笛を大きな音で吹き始めたりは
我が家では日常茶飯事でした。

さすがにピアノは何度か話をして
10時くらいに声をかければ
止めるようにはなりましたが・・・

そもそも、それの何がいけないのか
ということに考えがいたりません。

それがすべてにおいてということなら
誰にでもわかりやすいのですが
ちゃんと判断できることもあります。

なので、いつ何をしているときに
そういう違和感のある行動をするかは
私たちもわからず、そのたびに驚かされます。

スポンサーリンク

ギリギリボーイ

行動においては
できる限り待ち時間をなくすため
出発時間もギリギリに設定します。

そこは私と似ている部分ですが
そのぎりぎりさは私の比ではありません。

最近は学校に行くのにも
ギリギリまで勉強やら何かをしていて
支度が間に合わず
靴下、マスク、定期、スマホなどを手にして
車の中で着たりしまったり・・・ということも
よくあります。

先に支度を済ませて出られるようにしてから
時間まで勉強するなら勉強するようにと
何度言っても直そうとする気すらないようです。

自分のペースと言ってしまえばそれまでですが
それによって周囲に迷惑がかかるようなことは
してはいけないと思います。

今は家族相手なのでよいのですが
外に出て大丈夫なのか気をもんでいます。


 
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク