昨日のことです。
珍しく特に予定のない日曜日。
天気も今一つで家で過ごしていました。
期末試験が迫っているカナタが
私に声をかけてきました。
スポンサーリンク
戸惑いつつも
カナタは英語の勉強をしていました。
英語の教科書を広げて
意味の確認をしていたのですが
単語がわからない、文型がわからない
ということで、近くにいた私に
声をかけてきたようでした。
正直なところ

今それやってるってことは
全然勉強できてないことが
丸わかりだよね・・・
全然勉強できてないことが
丸わかりだよね・・・
と思いましたが
付き合うことにしました。
最初は一文、二文だけのはずが
だんだん範囲が広がって
結局教科書6ページ分を
1時間ほどかけて見るはめになりました。
1時間付き合ってわかったのは
これだと大学入試レベルには
ほど遠いだろうということでした。
スポンサーリンク
卒業?
それにしても
特に今年になってから
学校の勉強を聞いてくることが
急に増えたように思います。
中2,3年くらいの頃は
英語はもちろん他の教科も含め
宿題のことをきいてくることは
ほぼありませんでした。
今は数学、化学、英語に加えて
時には地理や歴史も聞いてきます。
社会は全然覚えていないし
化学も数学も教科書を見せてもらって
復習しないと全然わかりません。
英語はどうにかなっていますが
細かい文法は忘れているので
教えるのはなかなか大変です。
教科書の文章もかなり難しめで
文法と構文を理解していないと
なかなか読み取れません。
それはともかく
わからなかったり面倒だったりするときに
私にためらわず聞いてくるところを見ると
いわゆる「反抗期」からは
本当に卒業したのだろうと思います。
いつからそうだったのかは正直わからず
いつの間にかという感じで
ソロっと抜けたような気がします。
ただ、とにかくマイペースなので
気分でどうなるのかはやっぱり不明です・・・
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。
スポンサーリンク