「できないものはできない」
ということを認めないとだめだと
このブログでは何度も書いている気がします。
それでも何とかならんかなーと
やっぱり思ってしまうことがあります。
朝の習慣
カナタにもハルカにもそれぞれ
言い出せばきりがないほど
そういうことはあります。
それでも何とかスルーする技術を
少しずつ学んではいるのですが
本当にどうにかしてほしいのは
カナタの平日の朝の過ごし方です。
中学入学前の約束はどこへやら
今やかつてのハルカと同じく
朝、自力で駅へ向かう様子は
まったく見られません。
十分に自分で歩いていける時間に起きて
朝食も済ませているのに
ギリギリの時間まで部屋にこもり
あと数分しかないというところで
バタバタ支度をするという有様です。
それで時々忘れ物をして騒動になるので
支度は先にしろと何度言っても
耳には届いていないようです。
もはや車で送ってもらうのが
当たり前になってしまいました。
もやもやしたまま
私も朝は忙しいので
本当は自分の時間を使いたいのです。
もちろんひどい雨降りや
家族全員で寝坊して時間がないときは
在宅勤務中心の今の私であれば
送ることもやぶさかではありません。
しかし、今のカナタは
自分で頑張る意思もなければ
こちらの都合を考慮する気もないようです。
ただ、私の実家は最寄り駅まで徒歩1分で
通学時は常にギリギリ家を出ていました。
そんな私には徒歩10分以上かかる駅まで
教科書が詰まった重い鞄を背負って歩く苦労は
分かってあげられないのかもしれません。
妻はこの件については自分には関係ないようで
時々相談してもまともに相手にされません。
そんな状況をどうにもできずに
このまま高校卒業までいくのだろうと
少しもやもやした日が続きます。
本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。