進んでる?

子供たちの夏休みも
早いもので中盤に差し掛かっています。

カナタはお盆明けまで部活も補習もないので
遊びの約束や習い事以外は外出する用事もありません。

昨日は一日家にいました。

ノーマーク

日中何をしていたかはわかりません。

ただ、ゲームをしていたのだけは
記録が残っているのでわかっています。

私が夕方帰宅してからは
ひとまず自分の机で何かをしていました。

ただ、勉強しているかまで確認していません。

今年はとにかく黙って見ていようと思い
机のそばを通っても声をかけずに
様子を見ています。

妻も、カナタの進捗は把握できていません。
何度も進捗を見せるように声をかけていますが
カナタはそれを無視しています。

8月以降の学習内容については
完全にノーマークです。

自己責任とはいうものの

テストの直後は多少生活が改善されるものの
喉元過ぎれば熱さを忘れるというとおり
少し時間が経つとすっかり忘れてしまいます。

スポンサーリンク

無造作に机に置かれた宿題のプリントを見ると
何もやっていないわけではないとわかりました。

しかし、暗記や作文が必要な宿題の進捗は
それを見たところでわかりません。

今年の夏に自分で宿題を終わらせられなくても
それを反省して改善して・・というサイクルを
今のカナタが自分でできるとは思えません。

大人だって難しい、できないことです。

中学二年生に対して心配しすぎと思いつつ
この夏に勉強の遅れを取り戻さないとまずい
という不安もあります。

少なくとも、後から自力で頑張れるほど
カナタに底力はないと見積もっています。

ハルカのように今中学生の英語や数学がわからず
とても困っている状況になってしまうと
カナタの高校生活は苦しいものになるでしょう。

宿題が終わらなくてもそれは自己責任と言ったところで
それをカナタに課すことが正しいのかどうか
今は迷いながらも我慢して様子を見ています。


本日も私のブログをご覧いただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク