子育て

子育て

冬休みの宿題から支援のあり方を考える

年末から始まった冬休みも終わりました。冬休みといえば学生にとっては期間が短いわりに宿題の量が多いという気がします。我が家の子供たちもそこそこの量の宿題を課されていました。宿題の進め方人間、誰しも嫌なことは後回しにしがちです。ハルカもカナタも...
子育て

お年玉からお金の使い方を考える

久しぶりに「受験」という言葉から解放された今年のお正月でしたが子供たちは妻と一緒に実家に帰省していつも通りの正月を過ごしてきました。恒例行事元旦の夕方には親戚が集まって一緒にご飯を食べるのが恒例です。そして、ご飯を食ベた後には祖父からお年玉...
子育て

2018年の振り返り

昨年の年末はカナタの中学受験が最優先事項で恒例の大掃除もかなり控えめになりました。今年は去年できなかった分を取り戻すべく昨日くらいから作業をしています。子供たちにも手伝ってもらいながら今日中に完了する予定です。一年過ぎて・・・あれから一年。...
子育て

年賀状あれこれ

「いのしし」が「にのしし」に、という年賀状のCMが流れていますね。嵐のCMもここ数年定着していますが年賀はがきの販売枚数は毎年減少しているのは皆さんご存知の通りだと思います。できればやめたいそんななかで我が家でも今年から年賀状はやめようかと...
子育て

スペシャルクリスマス

昨日、無事(?)今年のクリスマスが終わりました。サンタさんにお願いする子供たちのプレゼントはものがものだけに時間をかけずに準備できましたが親からのプレゼントを選ぶのに時間がかかりました。親からのプレゼント予算がそれほどないなかで子供たちが喜...