子育て こだわりは少な目のほうがよい タイトルの言葉は、カナタの担任だった先生が学年だよりの自己紹介のなかで書いていた言葉です。カナタを見ているとその言葉を思い浮かべることがしばしばあります。今に始まった話では・・・乳児の頃は比較的扱いやすくてハルカに比べればわがままも少ない印... 2018.05.19 子育て発達のでこぼこ
学校生活 スクールカウンセラーがいるなら 子供たちが通う学校にはどちらもスクールカウンセラーがいて生徒や保護者の様々な相談事に対応してくれることになっています。私達にとってはありがたいことです。まずは相談以前書いたと思うのですがカナタの特性について学校に話すべきか入学直前まで悩んで... 2018.05.18 学校生活発達のでこぼこ
子育て 問題はひとつじゃない 連休明けから始まった部活動では体力作りのための運動をしています。これまで,しっかり運動を継続するという経験がないカナタにはなかなか大変なようです。痛み発生身体が慣れていなかったせいか月曜日の夜になって急に足が痛い,動かせないと言い出しました... 2018.05.17 子育て発達のでこぼこ
カルチャー 言葉の力を信じる 最近、仕事でとてもとても、ムカつく出来事がありました。相手に理不尽な対応をされて、正直許せないと思ってしまったのですがそんなときは心を鎮めるために繰り返し唱える言葉があります。天国言葉それが斉藤一人さんの言葉です。どこかで見たり聞いたりした... 2018.05.16 カルチャーコラム中学受験
中学受験 やったからできる 昨日学校から帰ってきたカナタから報告がありました。「数学の計算力テストで100点取ったよ!」おー、いいじゃないですか。やったからこその結果中学に入って数学で最初に取り組む単元は正の数・負の数でしたがその計算題のテストがあったようです。受験の... 2018.05.15 中学受験学校生活