発達のでこぼこ できることとできないこと カナタができること、得意なことカナタは小さいころから勉強はできていたという話を書きました。それ以外に得意というか長所といえる部分は、好きなことへの集中力です。その世界に入り込むと周囲の音が聞こえないくらいのめり込みます。遊びでもマイブームが... 2017.06.06 発達のでこぼこ
中学受験 こんなにすっきりしない学校説明会もなかなか・・・ 受験生にとっては、学校のない週末も忙しいものです。今は学校説明会の季節。学校名が入った紙袋を持った親子を見かけることも多いですが我が家も昨日、某中学校の学校説明会に行ってきました。学校に行くのは二回目でした大学の付属中学ということで最近人気... 2017.06.05 中学受験
中学受験 中学受験するなら学校説明会は・・・ 6月になると、ほとんどの私立中学で一度くらいは学校説明会やオープンスクールが開催されます。また、中学合同の進学フェアも各所で開かれています。これまでにいくつもの学校の説明会や進学フェアに行きましたがやはり、興味のある学校の説明会には絶対行く... 2017.06.03 中学受験
発達のでこぼこ 思いがけない言葉と、信じたくない気持ち。 1歳半検診で言われたこと昨日に続いて、カナタの話を書きます。赤ちゃんのころは、ミルクを飲めばすやすや眠って夜泣きもほとんどない、とても手がかからない乳児でした。どちらかといえば、静かにニコニコしていて穏やかで、仕事の疲れをいやしてくれる存在... 2017.06.02 発達のでこぼこ
子育て 勉強はできた、けれど 先日も書いたとおり、息子のカナタは小学6年生。来春の中学受験に備えて、日々勉強しています。勉強について振り返る小さいころから勉強はできていたカナタ。1年生の頃から、学校のテストはほとんど100点で勉強に困ったことはありませんでした。幼稚園の... 2017.06.01 子育て