発達のでこぼこ 何のせいなのか カナタを見ていると一見、理解できない行動がたくさんあります。 それが何のせいなのかわかる(わかった)ものとわからないものがあります。 わかりやすいものわかりやすい例を一つ上げると以前からはっきりしているのは服装に季節感がないことです。 感覚... 2018.12.28 発達のでこぼこ
子育て あきらめも大切 最近になって、妻が毎週末始めたことがあります。以前だったら絶対やらなかったことですが妻が自分の考え方を変えて始めたことです。期待するだけでは結果は出ない私たちはこれまで子供たちに何かをやらせるときに「これは絶対できるはず」という期待を持って... 2018.12.10 子育て発達のでこぼこ
子育て 「ぱなし」が止まらない わが家の家族は基本的に片付けが苦手です。今でこそ家族中で一番片付けにうるさい妻も子どもの頃は自分の部屋を片付けられなかったと言います。しかし、そのなかでも特に片付けができないのはハルカです。戻せない戻さないハルカは何か物を出しても元に戻せま... 2018.11.29 子育て発達のでこぼこ
子育て やさしさの連鎖 今朝目が覚めるといつもの起床時間をすでに過ぎていました。その時点で、家族全員寝ていました。急がないと子供たちは学校に間に合いません。寝坊した朝は一家揃ってバタバタと朝の支度を始めます。とりあえず簡単でも朝ご飯は食べて身支度もしないといけませ... 2018.11.28 子育て発達のでこぼこ
学校生活 やる気スイッチ行方不明 カナタの試験勉強がちっとも進みません。前回の試験後前回の試験が自分史上最低の出来だったカナタは試験後に自分でいくつか約束ごとを作りました。自分で紙に書いて貼ってあるその紙の内容はもしそこに書かれているとおりにできればきっと成績は伸びそうだと... 2018.11.27 学校生活発達のでこぼこ